てぃーだブログ › 沖縄の石、土、木、庭のブログ。 › シマトネリコの枝を使って枝作り。

2019年06月15日

シマトネリコの枝を使って枝作り。

シマトネリコの枝を使って枝作り。

シマトネリコって材としては硬くて丈夫なので、家具や農具の柄、ステッキ、ロクロとして使うことができます。
ということで、コヤスケの柄をシマトネリコの枝で作ってみることに。

*コヤスケとは石を割る道具です。


シマトネリコの枝を使って枝作り。

使い勝手を考えて少し曲がった部分の枝で作ることにしました。



シマトネリコの枝を使って枝作り。

試しにはめてみるといい感じに。


シマトネリコの枝を使って枝作り。

皮を削って仕上げ。
長さ、太さ、曲がりなど自分の好みで作れるのでおすすめです。

シマトネリコは庭木として人気がある樹木で、お庭に植えている方も多いです。
成長が旺盛なので年に2回の剪定は欠かせないという木でもあります。
剪定の時に出た枝はゴミとして処分するとチップにして肥料として再利用されたりもしますが、その枝で何かを作って利用するのもいいもんです。今回は柄として利用していますが、庭の垣根として創作四ツ目垣にしたり、枝折戸のようなちょっとした扉にしても味が出ると思います。




Posted by 艸木 at 10:00│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。