てぃーだブログ › 沖縄の石、土、木、庭のブログ。 › 沖縄の土のこと

2017年09月05日

沖縄の土のこと

今回は庭の3点セット「配管、排水、土」の3っつ目、沖縄の「土」のことについて書きます。

庭でよくみかける沖縄の主な土は国頭赤土(国頭マージ)、島尻赤土(島尻マージ)、クチャ(ジャーガル)の3種類です。
クチャとジャーガルについてですが、厳密にはクチャは泥岩で、クチャが風化したのがジャーガルです。

そして、土には酸性度(pH)「酸性~中性~アルカリ性」というのがありまして、ツツジやツバキなどの酸性を好む植物であれば酸性の土でなくてはうまく育たないし、酸性・中性・アルカリ性何でもOKという植物もあります。自分が植えたい植物がどんな酸性度の土を好むかを知っておきましょう。

沖縄のおもな土壌である3種類の酸性度はどうなっているかというと、
国頭赤土は沖縄北部に多い赤土で酸性土壌。
島尻赤土は沖縄南部など琉球石灰岩が多く分布しる地域に多くみられ中性~弱アルカリ性。
ジャーガル(クチャ)は弱アルカリ~アルカリ性。
となっていおります。
現場で話す分には正確な土の名称は長ったらしいので、国頭赤土は「赤土」、島尻赤土は「島尻」、ジャーガルは「クチャ」と言ってますのでこれからはそのように表記します。

これから庭をつくろうとしている方は、まず、自宅の庭はどの土となっているのか、下記の写真を参考にしてください。(土の採取地により色などが若干異なります。)

赤土は赤色をしてます。
沖縄の土のこと

島尻は赤土よりも茶色っぽいです。
沖縄の土のこと

クチャは灰色。
沖縄の土のこと

自宅の庭の土が何なのかが確認できたらその土の酸性度に合った植物を植えましょうということになりますが、そのまま植えれば植物は健康に育つというものではありません。
山を見てもらうとわかりますが、赤土、島尻、クチャ、どの土でも植物は生い茂り森林となってます。
やんばるではイタジイ林、クチャではヤブニッケイやガジュマルなどといった具合です。
ただ、森林と庭で大きく違うのは森林は落ち葉が堆積し微生物や昆虫も多く住んでいて豊かな土壌となっていますが、庭に入れる土は栄養分のない土の骨材だけとなりますし、庭は人が暮らしやすいように整地転圧しているので通気性が悪くなったりもしますので植物を健康に育てようと思ったら土壌改良が必要となります。
土の種類によってどのような土壌改良が必要となるかの目安を書いていきます。
「赤土」
礫(レキ)が多く水はけが良い状態であれば堆肥などの栄養分を加えてください。
礫が少なく細かい粒子状の赤土であれば排水性に劣りますので排水性が良くなるようなパーライトやバーミキュライト、礫などを混ぜ込み、堆肥などの栄養分を加えると良いです。
赤土だけどアルカリ性を好む植物を植えたい場合は石灰とかを加えると良いでしょう。

「島尻」
乾燥すると固くなってしまうので、バーミキュライトやピートモス、ココピートといったものを混ぜ込むと良いです。
ちなみにピートモスやココピートは酸性です。
この土も栄養分がないので堆肥などを加えます。

「クチャ」
土の養分は赤土や島尻と比べると豊富といわれているようですが、やはり堆肥などを加えます。
排水性通気性が悪いため、パーライトや礫などによる土壌改良が必要です。
クチャを入れられてしまっているお庭でのトラブルはとても多いです。地下浸透がほとんどないとか、浸透するまでかなりの時間がかかるという庭にクチャを入れられていると植物は根腐れを起こす確率がかなり高くなるからです。
以前、「クロキを植えたのだが枯れてしまった」とうい相談を受けたとき、土を掘ってみたら水はけが悪くクチャはドブの匂いがしていました。これでは枯れるのは当たり前です。
そして、前述したように庭は暮らしやすいように整地転圧しますのでクチャを転圧するということは粘土質の土を固めるので当然通気性、排水性が悪くなるのです。庭の土としてはこのあたりの注意も必要です。クチャの畑では野菜がたくさんできるから、庭で使っても問題ないと考えてはいけません。クチャの畑は確かにたくさんの野菜が収穫できますが、良く見ると畝(うね)を立て土はホロホロで通気性を確保し転圧などしていませんね。庭がその状態でも良いのかということを考えなくてはです。
沖縄では梅雨時期以外にも2月は雨量が多くなるので植物を育てるためには水はけや地下浸透ということに関しては十分注意をしなくてはいけません。
それから、クチャの場合、酸性のピートモスやココピートを土壌改良剤として混ぜてもサツキやツツジはちゃんと育ちませんので地植えはあきらめて、鹿沼土とかの酸性土の鉢植えで愛でてください。

土については、まだ、いろいろと書きたいことはあるのですが、きりがないので今回はこれでひと区切りです。
また、何かの折にでもと思います。




soumoku





Posted by 艸木 at 09:34│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。